投稿日:2014.12.11
藤沢市交通事故外傷治療院のブログです。
自動二輪や原付バイクと、自動車との衝突は、重大な人身事故につながります。どうしても自動車側が悪くなってしまうので、ドライバーは、予測すべき二輪車の危険性や、交通事故の危険パターンを知っておきましょう。
■自動車が右折する時に衝突
自動車に比べれば、バイクは車体が小さいです。自動車のドライバーは、バイクのスピードを、実際出ているスピードより遅く感じてしまいます。バイクとの距離も、実際より遠くに判断しがちです。
それため、いけると思って右折したら、バイクと衝突してしまうというわけです。自動車のドライバーは、バイクが接近しているときは、通過を待ってから右折しましょう。
■サイドミラーの死角
自動車のサイトミラーには、死角となって見えないところがあります。自動車より車体が小さなバイクが、その視覚にすっぽり入ってしまいます。
そのため、左折する時や車線変更するときに、見落としてしまい、巻き込んでしまうのです。
自動車のドライバーは、左の後方にはバイクがいると予測して、目視する習慣をつけましょう。
■急な車線変更
バイクは、自動車と自動車のわずかな隙間に進入してきます。渋滞時のちょっとした車間にいきなり入ってきます。
そのため、特に渋滞の進路変更時に、バイクと衝突してしまうのです。自動車のドライバーは、ミラーなどで後方にバイクがいないかよく確認しましょう。
■急ブレーキで転倒
自動車が急ブレーキをかけても、よほどのスピードでない限り転倒はしませんが、バイクが急ブレーキをかけると、そんなにスピードがでていないくても、転倒するおそれがあります。バイクが転倒すると、ライダーの身が危険です。
自動車のドライバーは、バイクが急ブレーキをかける状況をつくらないように、バイクの近くには寄らずにいきましょう。
自動車とバイクの事故では、バイクの右折時に対向車との衝突というのが、一番危険です。また、バイクが事故で飛ばされ、それが歩行者にあたって死亡したという事件もおこっています。くれぐれも注意しましょう。
神奈川県藤沢市藤沢2-1-1 湘南弐番館102
カルカル接骨院 (藤沢本町駅徒歩6分)
カルカル接骨院公式サイト
交通事故対応専門サイト