投稿日:2014.12.11
藤沢市交通事故外傷治療院のブログです。
交通事故にあってから、気がはれなくて、何もする気になれない・・・。
そんな方は、「むち打ち症」の可能性があります。
■むち打ち症の症状は?
交通事故後、激しい頭痛やめまい、吐き気はありませんか?
むち打ち症は、首から背中にかけての痛みや、はり、硬直がみられるだけだと思っている人が少なくありません。むちうち症の症状は、もっとずっと複雑です。
また、特にどこかが痛いということがなくても、倦怠感や、夜もなかなか眠れない、といった精神的な症状に悩まされることもあります。
■むちうちで精神的な症状がでるわけ
痛みが治っても、気分がはれないなどの、精神的な症状が続くことは、むちうちでは普通に起こる現象です。病院の医師に「特に異常はない」と言われて、「私がおかしいのだろうか…?」と不安に思うことはありません。
むちうちの大半は、頚椎捻挫型ですが、神経根症型、脊髄症(脊髄損傷)型などもあります。
神経根症型、脊髄症(脊髄損傷)型の場合、神経が傷ついているため、精神的な症状が出やすいです。
また、痛みが強く、動きが制限されたり、不快な状態が続いたりすることで、重い精神的疾患を引き起こすこともあります。
それは、交通事故により、自律神経機能に障害がでるからです。交通事故にあった恐怖や、治療や生活の不安感が、自律神経系の機能に影響を与えることもあるでしょう。
自律神経は、交感神経と副交感神経が互いに相反する作用をしますが、このバランスが崩れることで、様々な症状がでてきます。
■むちうちは初期の治療が大事!
むちうちは、初期の治療やリハビリが重要です。病院では、むちうちの原因をさぐるため、様々な検査を行いますが、完治するまで適切な治療を続けてくれるわけではありません。
首や肩のまわりの筋肉が固まってしまってからでは、治療期間も長くなります。
また、むち打ちは、痛みが長びけば長引くほど、精神的な苦痛が伴います。
そのため、初期のうちに適切な治療を行うことが、むちうちを完治する近道なのです。
神奈川県藤沢市藤沢2-1-1 湘南弐番館102
カルカル接骨院 (藤沢本町駅徒歩6分)
カルカル接骨院公式サイト
藤沢市交通事故外傷治療院サイト